もうすぐ2歳になる我が次女殿は、我々がインドにいる時にやってきた酔狂人のためか、とにかくヤンチャです。
どのくらいヤンチャかというと、公園で遊ばせていると大抵の方から、「まー、元気なぼっちゃん」と賞賛頂くほどです。
そんな次女殿は、舌足らずな日本語がたいへん愛らしい時期です。
長女にもこんな時期があったはずなのですが、不思議なほど思い出せない……。
意外とすぐ忘れちゃうものだなぁと思ったので、次女の「おもしろ萌え萌え言葉」をここに書き残しておこうと思う次第であります。
人を呼ぶ編
まずは周りの人をどう呼んでいるのかからいってみましょう!
母を呼ぶ
ままかーたん!
どうして「ママ」と「母ちゃん」を一緒くたにして呼ぶのか甚だナゾ。
最初は「ままー」で始まり、私が振り返らないと「ままかーたん」になり、それでも無視していると「まんまっ、かーったん!」となります。
父を呼ぶ
ぱぱー
超ふつう(つまらん)。
最近「ぱぱ、しゅき」っていう爆撃ができるようになりました。
姉を呼ぶ
いーちゃん
お姉ちゃんの名前が発音しにくいようで、なんとなく「いーちゃん」に。
「お姉ちゃんでしょー」というと「ねーたん」っていうので、これはこれでかわいい。
それにしても最近は兄弟姉妹でも名前呼びがポピュラーなんでしょうかね。
あんまり「兄ちゃん」「姉ちゃん」って言っている子を近所で見かけない気が。
先生を呼ぶ
ママ!
保育園では先生方のことをママーママーと呼んでいるそうで。
長女のときはそんなこともなかったような気がするんだけど……。
最近「ちぇんちぇ」を多少使えるようになったけれど、今度は家族以外の大人を全部「ちぇんちぇ」と呼ぶようになり、ご近所のおばあちゃんから優しく微笑まれました。
あのー
あにょー
人の話に割って入ってくるときに必ずくりだされる「あにょー」。誰のマネで覚えたのか。
考えごとをしているときも「あにょう……」と呟いて首を傾げます。
ちょっと!
ちょっとぉ!
妙齢のおばちゃんのような「ちょっとぉ!」。
特に私と主人が仲良くおしゃべりをしているとプンスカしながら割り込みます。
基本何でも割り込みたい。自己主張のかたまりのような次女……。
言えてない編
舌足らずでかわいい「言えてない編」。
親も思わず目じりが下がって「うんうん、〇〇だねー」と発音できていない言葉を繰り返してしまいますが、教育的にはきちんとした単語を教えないといけないとか。
……いいもん、かわいいし!
YouTube
みーちゅーちゅ
大人も大好きYouTube。
「ゆーちゅーぶ」の難易度は高いようで、次女はどうしても「みーちゅーちゅ」になります。
最初は「水?お水欲しいの?」と水を差しだしてしまい、「ちわうっ!(違う)」とコップがっしゃーんされたこともありました(遠い目)。
おもちゃレビューをよく見ているようですが、あれ、自分で遊べなくても楽しいものなんですかねぇ。
しまじろう
みみ、しっぽ
こどもちゃれんじの「しまじろうぬいぐるみ」が出回りすぎて、外出先に持っていくと「僕のだ~」「私のよ~」と間違えて持っていかれそうになる人気者。
うちの暴君殿は、なぜか「みみ」とか「しっぽ」と呼びます。
それはしまじろうを構成する一部分でしかないのですが、なぜだろう。
はみがきしてー
ハミキヨンテー
最初、すわ「韓国語でも覚えたのか」と思ったナゾフレーズ、「ハミキヨンテ」。
長女から「はみがきしてって言ってるよ」と通訳されるまで意味がわかりませんでした。
6歳長女の翻訳能力は高く、最近次女は私が理解していないとみるや、長女に訴えに行くという術を身に着けました。
子どもの適応能力ってすごいなぁ。
牛乳ください
にゅーにゅーこしいたい
「腰痛ですか?」と最初真顔で問いかけたこのフレーズ。
こちらも長女が「牛乳飲みたいって!」と翻訳してくれました。
次女は尋常でないほど牛乳が大好きで、週3本の牛乳では足りなくなるほどです……。
次女の場合、「うっかり身の丈2mの偉丈夫に成長」なんてことがあり得そうなので、ほどほどにして頂きたい。
ストロー
しゅとろー
コップで飲めるのにストローを毎回要求してきます。
最近「ピンク」という色を覚えたので、「ぴんきゅのしゅとろー、ちょうだい!」といっちょまえです。
「もういいかい」「まーだだよ」「みーつけた」
「まーかーかい」「まーだーお」「みーちーた」
保育園で鬼ごっこでもやっているのか、最近よく使っているフレーズ。
「まーかーかい」は最初「真っ赤かい?」かと勘違いし、「真っ赤って何が?トマト?夕日?」とお互いに「?」マークだらけの顔になったものです。
お姉ちゃんが「鬼ごっこ覚えたの?じゃあ一緒にやろう!」と言ってくれたものの、「まーかーかい」「まーだーお」「みーちーた!げへへへ」と1人遊びになってしまうので、一緒に遊べるようになるには道のりが遠そうです……。
ちょっとだけ!もうちょっと!
ちょっけっけ!もーちょっちょ!
気持ちはわかるが全然言えてないぞ!それにいつも全然「ちょっと」で終わらないのはどういうわけだ!
ありがとう
あーいやっと
若干投げやりだが、かわいいので許そう(*´ω`*)
今後も追加していきます!
この時期だけの「言い間違い」や「舌足らずな言い回し」って、おもしろいのにどんどん忘れてしまうもの。
今後も気になる言い回しが出てきたら、ここに追加して残しておこうと思います。