*こちらの記事は、旧サイト「みんなの和装オンライン」からの移管記事となります。
おおむね毎日着物で生活しているのですが、元来大変にズボラな管理人、「毎日雑誌で見るようなキッチリとした着付けは無理ヽ(  ̄д ̄;)ノ」と早々に諦めました。
いろいろと試してみた結果、現在自分のスタンダードになっている「着方」を今回ご紹介しようと思います。
(和洋折衷スタイルならもっと手順が減るのですが、今回は一般的な着物スタイルで)
「普段着で着物を着てる人って、どんな感じで着ているの?」と疑問をお持ちの方の参考になれば幸いです。
下着をつける
下着ですが、どちらかというとお胸を目立たせないタイプがスッキリ見えて良いかと思います。
私はお胸が大変ひかえめで特段抑え込む必要もないため(泣いてないぞ!)、大抵ブラトップ+着圧タイツ(足がむくみやすいのです…)でございます。
夏場はカップ付きのインナー1枚のことが多いです。
洋装用のインナーだとラインが気になるので多少補正をしたい、という方には和装用のブラもあります。
また、こういったスリップタイプだと1枚でOKなので便利です。
襦袢と裾避けを着ける
長襦袢1枚のこともありますが、個人的に裾避けで下っ腹をぐっと抑えるのが好きなので(下っ腹が気になるお年頃)、二部式と呼ばれる襦袢を着ていることが多いです。
筒袖と呼ばれるタイプの襦袢は、裄丈が短いお着物を着るときにも使えるので便利です。
襦袢は腰紐でくくることもありますが、きっちり固定したいときは伸縮するタイプの伊達締めを使います。
これでお腹いっぱい食べたときも苦しくない…ゲフンゲフン。
裾避けは綿タイプが静電気が起きにくくて好きです。
ちなみにこのとき靴下も履きます(着物を着てから履くの大変なので…)。
教科書的には足袋なんですが、私は足袋ソックスがラク&お安いので愛用しています。
長着を着る
襦袢の上から長着を羽織り、腰紐でくくったあと、コーリンベルトを使います。
長襦袢と長着の胸紐をどうしているかは、かなり人によって違いがあると思います。
私はいろいろ試した結果、おうち着物なら、
- 長襦袢に伊達締め
- 長着には腰紐1本とコーリンベルト
が崩れにくく、ラクだなと思うようになりました。
「胸紐」については、こちらの雑誌でも研究企画が掲載されていたので、ご興味のある方はぜひ。
帯を着ける
私は前結びばかりしているので、こちらのくるりと回せる帯板を利用しています。
説明書をちゃんと読まない人間はこれだから…。明日から直します!
気を取り直して、帯を結びましょう。
帯は半幅帯を使うことが多いです。
巻いている銀の地色の帯は、どんな着物にも合わせやすいので重宝しています。
暗め・青系の色のお着物がお好きな方であれば、銀(灰)色の、主張が強すぎず、季節を問わない柄の帯が1本あると汎用性が高くて便利かと思います。
長尺(4m以上)だと、変わり結びも楽しめるので良いのではないかと。
最近私は三重仮紐を使ってパタパタ結びをしています。レースタイプはゴムが丸見えにならずに済むので良きです。
何やら複雑そうな帯結びに見えるかもしれませんが、三重仮紐に通してパタパタしていくだけなので、一般的な帯結びより簡単かもしれません。
半幅帯の三重仮紐を使った帯結びは、こちらの動画が参考になります。
帯を後ろに回す
帯を後ろに回して、
小物を足して、全体を整えて、できあがり。
着るのにどのくらい時間がかかる?
コーディネートさえ決まっていれば、大体10分くらいで着終わります。
あまりきっちりキレイに着ようとしていないからですが(このときも微妙に背中心がズレてました…)、まぁ日常着なんで細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!!
初心者さんこそ「普段着着物」にトライ!
「着物、手順が山のようにありそうで普段から着るなんて絶対無理」
と思われている方も多いのですが、私の普段着着物はこんな感じで、ゆるりとやっております。
和洋折衷であればさらに手順も減りますし、「いけるかも…?」と思った方は、ぜひ普段着着物にトライしてみていただければと思います。
お出かけ着だけでなく、普段着着物を楽しむ仲間が増えてくれたら、とっても嬉しいです!