英国駐妻1年目の英語学習の経過
夫の赴任にともない、2010年10月より英国で暮らしています。 新型コロナウイルスの影響もあって、スーパーなどでは誰とも会話をしなくても不自由なく買い物ができます。 それでも、壊れやすい家の諸々を直してもらうにも、病院へ…
夫の赴任にともない、2010年10月より英国で暮らしています。 新型コロナウイルスの影響もあって、スーパーなどでは誰とも会話をしなくても不自由なく買い物ができます。 それでも、壊れやすい家の諸々を直してもらうにも、病院へ…
2021年4月18日から現在(2021年10月23日)まで、カランメソッドという勉強法を用いて英語学習をしています。 stage3からstage10まで、半年間勉強を続けられたので、このメソッドが向く人と学習するメリット…
2020年10月から英国で暮らし始め、ちょうど1年が過ぎました。 コロナ禍の中、半ば強引に渡英を決めたこともあり、最初の半年は「家からほとんど出られないし、こんなことならイギリスにいても日本にいてもあんまり変わらなかった…
仕事の忙しさ→引っ越しの忙しさ→新生活立ち上げの忙しさに追われて、すっかりブログの更新をおろそかにしてしまいました。 新型コロナの影響で紆余曲折ありましたが、2020年9月末日にどうにかこうにかイギリスへの渡航がかない、…
あけましておめでとうございます。 元旦フライトで富士山をのぞむという、なかなか幸先の良さそうな風景で2020年が始まりました。 2019年の振り返り 2019年を振り返ると、ありがたいことにライターのお仕事は堅調、新たに…
メンタリストのDaiGoさんが好きでよくYouTubeなどで拝見しているのですが、ビッグファイブという、性格の特性を5つの項目で表す方法が解説されていました。 本来のビッグファイブは問題数も多くてちょっと時間がかかるので…
今や中学受験と塾は切っても切れない関係にあります。もちろん、塾なし・家庭学習のみで合格を勝ち取る子もいるにはいますが、それは「あの子塾なしで合格したらしいよ、すごいね!」と話題になる程度に珍しいもの。 しかし中学受験のた…
早いもので、わが家の長女は4月から小学3年生。 小学生になったといっても、1年生の間は幼児の延長のような感じでしたが、2年生の間にボキャブラリーも急速に増え、ずいぶん大人びた気がします。 さて、現在私が住んでいるのは東京…
肥えた。 いきなりなんだとお思いでしょうが、久方ぶりに体重計にのったときの感想はこれに尽きる。 確かに大した運動もしていなかったし、魔の2才児を抱え外出もままならず、「楽しみは好きなもの食べてるときだけ!」みたいな開き直…