2018年の振り返りと2019年の抱負。



2019年になりました!
みなさま、あけましておめでとうございます。

本年最初の家族旅行で、富士山のそばに行って参りました。
天気も良く、雄大な自然の力を強く感じることができ、運気も高まった気がします。

2018年の振り返り

2018年は、一言であらわすと「自分の好きなことを取り戻した1年」でした。

下の子は3歳になり、10割怪獣だったのが、8割怪獣・2割人間くらいに成長。

それにともない、余裕がまるでなかった子育ても、少し息抜きができるようになりました。

育児で手一杯だったときは、自分は何が好きだったのかも思い出せない状態でしたが、「自分は何が好きで、どういう状態のときに幸せと感じるのか」ということを、改めて認識できるように。

小説を読んだり、音楽を聴きながら散歩をしたり、家の中を整えたりといった、「母親になる前に好きだったこと」を思い出し、実現できる時間が確保できるようになったことは、私にとってとても大きなことでした。

特に、8年ぶりに1人旅ができたのは本当にうれしかった…!乳幼児の子育てという大リーグボール養成ギプス時代を経たことで、リュックサック1つでどこへでも行けるという自由のありがたみをしみじみ感じました。

またライター業も、ありがたいことに「好き」と思えるお仕事をいただける機会に恵まれました。

今の私にとって無理のない、小さな挑戦を通して成長を感じられたり、自分にとってちょうどいい仕事の塩梅を模索したりと、「これから」につながりそうな基盤を築けたように思います。

2016年10月に開業届けを出して丸2年が経過しましたが、会社員時代と比べると格段にストレスも少なく、収入も増えてきて、フリーランスという道を選択したことに自信も持てるようになりました。

総じて、公私ともに「地味だけれど、大事な変化のあった年」だったと感じています。

2019年の抱負

LEAN IN(リーン・イン)でシェリル・サンドバーグが「結婚しようが子どもを産もうがブレーキを踏んじゃダメ!」って言ってるの、格好良いなーってずっと思ってたんですけどね…。

自分はストレスを抱えると、どうにも家庭に影響を及ぼしてしまいがちで、次女を出産してからは、何事も「無理はしない」ことを意識してやってきました。

ですけれども、次女も段々と手がかからなくなり、最近では「少し難しいことにも挑戦してみたい」という気持ちも芽生えてきました。

2019年は、引き続き「無理はし過ぎない」ものの、やってみたかったことには積極的に手を出していけたらと思っています。

やりたいことの1つは英語学習。日本に帰ってきてからちょこちょこ手を出してはいるものの、具体的な成果に結びつけるまでにはいたらず。

「子どもが英語圏の学校に入ることになっても、入学手続きやママ友との交流でひるまない程度の英語力」を目指し、今年は本腰入れて勉強したい!

2つ目は体を整える。年末に思い立って食事制限と軽い運動で6キロ落としたのですが、やっぱり筋トレしないと筋力量は増えないんですよね(;´・ω・)

筋トレ苦手なんですが、これも何か良い方法を見つけて始めたい。立派なアラフォーなので、運動習慣と適切な食生活を意識して習慣化したいところです。

3つ目としては、このブログももう少しカスタマイズして、記事も定期的に更新できればと思っています。2018年はほとんど手を入れられなかったし…。

このブログの記事は、ライターとしての習作だったり、単純に好きで書いていたりといろいろですが、ブログからお仕事のお問い合わせをいただくことが思いのほか多いので、ご検討いただいている方の参考になるような記事も増やしていきたいです。

本年もよろしくお願いいたします!

今年長女は小学3年生になり、次女は幼稚園でいう年少児になります。

中学受験や就学前教育がリアルなものになり、親としてすべきことやしてはならないことを、より強く意識するようになりました。

育児の悩みは質を変えながらも延々と続くそうですが、手探りしながらもうまく対応していければと思っています。

2019年も、みなさまにとって素晴らしい1年になりますように。

そして今年も、引き続きよろしくお願いいたします!