
あけましておめでとうございます、ライターの青海です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年始早々、義実家詣で疲労困憊だったこともあり、夫と大ゲンカするという2018年の幕開けでした…。
みなさまにおかれましては、穏やかなお正月をお過ごしでしたでしょうか(*_*)
2017年の振り返り
2016年の9月にライターとしての活動を始めました。クラウドソーシングサイトを使ってみたり、ブログを作ってみたりと、始めた当初は試行錯誤の連続で、仕事の内容も安定していませんでした。
2017年は、いくつかの継続のお仕事を柱としながら、ご紹介いただいた新しい案件に取り組む機会に恵まれました。お仕事をご紹介いただけるというのは本当にうれしいもので、会社員時代にはなかなか味わえなかった喜びです。
まだまだ改善していかなければならないことは多数ありますが、情報の集め方・撮影技術・表現の方法など、少しは前進できたのではないかと思っています。
半分仕事・半分趣味の資産運用に関しては、「気になったものはとにかく少額でやってみる」というスタンスで、日本株・投資信託・FX・CFD・ETF・仮想通貨・ロボアドバイザーなど、戦略も何も全くなく好奇心だけで突き進みました。
損をしたものもあれば利益が出たものもありますが、2017年の確定収支だけをみれば全体としてはプラスで終わり、勉強になったこともたくさんあったので、やってみてよかったと感じています。
ただ1点、確定申告をしなければいけないということを完全に失念していて、今四苦八苦しています…。
2018年の抱負
2018年は、特に「書くスピード」に焦点をあてて、テンポ良く読みやすい記事作成を心がけていきたいと思っています。
ウェブに掲載される記事は、基本的に深く読み込まれるものではありません。心地よく読み流すことができ、読み流しただけでも、何か1つ、気づきやポジティブになれるきっかけを得られる、そういう記事を目指していきたいです。
文章のテンポを確保するために、手を止めつつ記事を作成するのではなく、構成を決めたらあとはバンと書いて、最後に全体を調整する、という書き方にシフトしていけたらなと考えています。
運用・投資については、去年やってみた中で良いと感じたものに絞って、戦略的に進めたいと思っています。
守りの資産はインデックス投資信託とロボアドバイザーへ、攻めの資産は日本株とETF、そして仮想通貨へ。草コイン(マイナーな仮想通貨)や米国個別株も触ってみたいという好奇心もあり、こちらも少額で始めてみようかと検討中です。
そして、英語学習と運動の習慣も身につけたいところです。計画倒れになることが多いので、いっそ「英語学習体験記」とか「体をきたえてみたよビフォーアフター記事」とか、仕事にしてしまえば続くのではなかろうか、とよこしまな思いを持っております。どうぞライターが必要な場合はお声がけください(宣伝)。
2018年もよろしくお願いします!
子育てに大部分の時間をもっていかれる状況は変わりませんが、その中でもうまく立ち回る方法が少しずつ身についてきました。
そういう意味でも、2018年は満足度の高い、良い年になりそうだとなんとなく感じています。
至らぬ点ばかりのひよっこライターではありますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。