[子どもと遊ぶ]クラブ会員がおくる、キッザニア攻略法その2!-おすすめアクティビティ-



さて、前回の記事に引き続き、今回はキッザニアのアクティビティについて触れて参ろうと思います。

キッザニア東京の基本のまわり方

キッザニアでは、人気のあるアクティビティは早々に定員がいっぱいになってしまうため、すぐに体験できないことがよくあります。その場合、1つだけ予約をすることができます

予約とは、次の空きがある回の参加予約ができるとういうこと。スタッフさんに「集合時間は5時だから、その時間にまたここに来てね~」などと言われ、ジョブカードという仕事表に時間を書いてもらいます。

次の集合時間までは他のアクティビティができます。…ということで、キッザニアに入ったらまずすべきことは、やりたいと思っているアクティビティの中で、一番人気がありそうなパビリオンにすみやかに向かい、予約を行うということになります。

どのアクティビティが人気かという見分け方ですが、おおむね「作ったもの持って帰れる系」が最も人気で、次点が「食べ物系」です。

作ったもの持って帰れる系だと、

・画材屋
・はんこ屋
・メガネショップ

あたりは1回で参加できる人数が少ないこともあり、定員がすぐ埋まります。参加したい場合は早めに並んで早めに予約するが吉です。

あっ、あとウエディングセレモニーの花嫁役は激戦必至です。役割上1回の進行で1人しかできないので、多分数人しか枠がないものと思われます。もしやりたいなーとお子さまが言ってらしたら、「人数がいっぱいでできない時はブライズメイドでもいい?」など、プランBを用意しておいた方が良いと思います。

食べ物系だと、

・お菓子工場
・ソフトクリームショップ
・ピザショップ

などが人気。2階にあるミルクハウスは、2階の奥まったところにあるという場所の問題か、スイーツ作り系のアクティビティの中でも比較的混まないのでオススメ。こういった食べ物系のアクティビティに参加する場合、「作ったあとに実食する」という時間が必要になるので、仕事のスケジュールを組む場合は、直後の時間帯にアクティビティをつめこまない方がベターです。

予約を入れて、その前にアクティビティを入れたい場合は、すぐに入ることのできるパビリオンに向かう必要があります。日によるものの、比較的すぐに体験しやすいアクティビティとしては、

・電子マネーセンター
・トラベルセンター
・出版社

あたりでしょうか。運が良ければ「あと1人ならすぐ体験できますよー!」と呼び込みがある場合があるので、体験するアクティビティにさほどこだわりがなければ、そこに飛び込むのが一番効率が良いです。

いずれにしても、キッザニアで満足度高く遊ぶには事前の作戦会議が必須です。行く前に子どもとHPを見ながらよく相談して、「必ず行きたいパビリオン」「できれば行きたいパビリオン」を5~6つ見つけておくことを強くオススメします。当日「えっ、これどういうシステムなの?」からスタートだと、完全に出遅れます…(私も初回は超出遅れました)。

実際のアクティビティを見てみよう!

ここからは写真と長女との会話を交えてアクティビティの一部をご紹介します。ごちゃごちゃ言ってるのはあくまでもわが家の感想でございますので、悪しからずご了承くださいませ。

ソフトクリームショップ


皆大好きソフトクリーム。キッザニア中央のオープンスペースに店舗をかまえており、非常に好立地なこともあっていつ行っても大人気。

とはいえ一番最初にソフトクリームショップへダッシュする子は少なく、アクティビティの半ばくらいで「おなかすいた~ソフトクリーム食べたい」と予約をしに来る子が多いので、「我が子はソフトクリームが大変好きだ」という方は、最初のアクティビティをこなした後あたりで、他の方より早めに向かうとすんなり入れるやも。

ちょっと豪華なバイキングとか行ったら、ソフトクリーム自分で作れるじゃん…。なんでわざわざキッザニアでソフトクリーム作らにゃいかんの(;´・ω・)

だってキッザニアならいろいろ飾り付けできるんだよ!チョコスプレーとかクラッカーとか!

うーん、いやまぁそうだけどさ、キッザニアならではというわけじゃ…

キッザニアで!制服を着て!自分で作って食べることに!価値があるの!

そういうもの?

そういうもの!

ビューティーサロン

資生堂が出しているネイル・スキンケア・メーキャップができるサロン。入り口入ってすぐにあり、制服が大人っぽくてかわいいので女子に人気。もちろん男の子もできます。

ネイルやお化粧をしてあげる側にも、サービスを受ける側にもなれます。ただしネイルをした後、食べ物系のお仕事をする時は手袋をはめなくてはならなくなるそうなので注意。

ネイリストやりたい!行ってくる!

ちょっ、ちょ待って、アナタ親もびっくりするぐらい不器用だし他人様にネイルとかだってそれ一日落とさないのに

じゃあね!

(行っちゃった…。おお、お客様役の子にネイルぬってる…。豪快にはみだしてるな…あぁああ小指ぬり忘れてるし…お客様役の子が「?」って顔しながらも言い出せずにいるし!あ、スタッフさんが来た。おお、直されてる…直されて…、あ、もうどうしようもないからリムーバー使われてる( ;∀;))

ただいま!

お、お帰り。どうだったかねデキは?

カンペキよ!超上手にぬれたわ(*´▽`*)

根拠ゼロなのに自信家なところ、パパに似て良かったね…

飛行機(キャビンアテンダント)

キッザニアにしては珍しく、親も参加ができるアクティビティ。親はお客様になり、キャビンアテンダントになった子どもたちのサービスを受けることができます。私が行った時、受け答えは英語でした。機内にこんなカードが置いてあります。

子どもたちもドキドキでしょうが、親もなんだか緊張します。

えーと、ウッジュー……なんだっけ?

(小声で)ウッジューライク、ビーフオアフィッシュ!

ビーフオア…?

フィッシュ!

フィニッシュ!

サービス終了か

ピザショップ

人気アクティビティの1つ、ピザショップ。生地の成形をしたり具をのせたりして、その場ですぐ焼いてくれます。ピザって本当にすぐ焼きあがるんだなーと感心。

できあがりはこんな感じ。一般的なピザのMサイズより一回り小ぶりのサイズ。子どもの1人前ってとこでしょうか。

なにこれウマ!めちゃウマ!

上手でしょー(*^-^*)

上手!焼きたて最高!ウマ!

食べ過ぎ禁止!

ウマ!

あたしが作ったのに!

もう一回作ってきて!

親に食べさすために作ってるんじゃないわ!

バーガーショップ

モスバーガーでハンバーガーを作ります。作ります、といっても、こちらはパンの間に具材をサンドイッチしていくシンプルな作業のみ。小さなお子さまでも楽しめるかと。

仕上がりはこのような感じ。多分てりやきバーガー。味も時々変わるみたい。

バーガーもおいしいねぇ♪

おいしいけど、ピザほどの感激はない…

そうー?でもピザとこのバーガーでけっこうお腹いっぱいになるね

うまくやって、ごはんタイムにこのアクティビティ持ってくると食事代が浮くね

大人の事情でこのアクティビティ勧められてる子、時々見かけるね、うん( 一一)

楽しくておいしくてコスパ良いなら言うことないじゃない~♪

街時計

時計台前のバルコニーに出て、歌ったり踊ったりしながら時間をお知らせするというお仕事。

見た目が可愛らしいので親がすすめる職業ベスト10には入りそうですが、広場から見上げるとちょうど子どもたちの顔あたりにバルコニーのバーがきてしまい、少々写真が撮りにくいというのが残念。

人気がないわけじゃないと思うのですが、結構頻繁にショーをやっているので、あまり混んでいない印象。

衣装もかわいいし写真も撮ってもらえるし、行ってきてよ~

えー、いいけどさ…

(演技終了後)かわいかったねー!どうだった?

うーん、楽しいは楽しかったけど…

けど?

なんか幼稚園のお遊戯会っぽい(・ω・)

あーうーんーまーそーか、うーん…

病院(新生児室)

看護師さんになって新生児のお世話をするアクティビティ。

新生児室が明るく、リアルなベビー人形を抱えてお世話をする子どもたちは大変かわいく、親も外から写真が撮りやすいため、「見栄えする写真」をカメラにおさめたい親御さまには特にオススメです。

あんなちゃんのお世話をしたよ!

そっかー、オムツかえたりしたのかな?

うん!お風呂にも入れてあげたよ!

沐浴までするとは本格的だね~。上手にできたかな?

お顔が水浸しになった(´・ω・`)

お、おお…ま、最初はそんなもんだよね、うん

病院(医師)

同じく病院で体験できる職業、医師。

内臓系の手術はリアルを追求するとグロッキーになってしまうからなのか、なぜか腹腔鏡手術のトレーニングをするというアクティビティ内容。画面を見ながら腹腔鏡手術の機械で輪ゴムの付け替え作業を行うのですが、正直見た目が超地味

おかーさん病院行ってくる!

えー、で、でもあれちょっと地味じゃない…?

意外と楽しいよ!得意!よくほめられるよ!

さすがスマホゲーム世代…遠隔操作はお手の物か

お医者さんになれるかな?

腹腔鏡手術の腕だけじゃねぇ。勉強いっぱいしないとね。

じゃあお医者さんはやめとくわ!

あきらめ早くないですか( ゚Д゚)

宅配センター


キッザニアのあちこちに荷物を届けに行きます。宅配車にも乗れます。宅配センターだけではないですが、子どもがあちこちに移動する必要があるアクティビティの場合、親もその後ろを追いかけていって写真撮影をする感じになります。(追いかけずにその場で待っていても大丈夫です)

他に車に乗れる職業として、消防車や救急車、はとバスやエネルギー会社などがありますが、さほど広くない道に広がる大人子どもをかきわけて進む必要があるため、スタッフさんは「道をあけてください!」といつも大変そうです…。

宅配楽しかった?

うん!でも…

でも?

おとうさんが「将来はロボットが配達してるだろうね」って

確かに。キッザニアの仕事もパソコンの前に座る仕事ばっかりになって彩りなくなりそう(‘_’)

アクティビティは約100種類!戦略を立てて臨もう

どの程度混んでいるかによりますが、1日でできるアクティビティは大体4つ~8つ程度ではないかと思います。人気アクティビティをはしごしようとすると待ち時間もそれなりにかかりますので、事前にやりたいアクティビティの優先順位付けはしておいた方が良いかもしれません。

でも、「それほど興味はなかった」アクティビティに、時間がちょうどよかったからという理由でフラっと参加してみるのも、案外子どもの視野が広がって悪くないですよ(*´▽`*)長女は「一度この店と決めたらそこばかり行く」という新橋のお父さんたち並みのマインドでしたが、何度か「時間あるし行ってみたら?」と背中を押してみたところ、大抵は「これはこれでおもしろかった」と言って帰ってきます。

ちなみにキッザニアは世界各国にありまして、施設ごとに体験できる職業も異なります。インドはムンバイのキッザニアに行ったことがありますが、ダッバーワーラーというお弁当運びの仕事があったりして大変楽しかったです。

普通のアミューズメントパークとは一味違った楽しみがあるキッザニア。興味がある方は、ぜひこちらの予約方法の記事など参考にしながら、遊びに行ってみてくださいね。

http://aomihikari.com/2017/01/27/kidzania_kouryaku1/