
ダイエットにあたり甘いものを制限していたのですが、昨日とうとうアイシングしたクッキーに手を出してしまった意志力ゼロの青海でございます。せっかく(?)ノロっぽい胃腸炎で3kgも痩せたのにさっそく2kg戻ってしまいました…( ;∀;)
2016年に実際に買って良かったものを紹介します!
今年はインドから日本に戻ってきて買いそろえたものがたくさんありましたが、その中でも「コレ良かったよ!ガンガン使ってるよ!」というものベスト10をご紹介します。順位を一応付けましたが、ほぼ全部連日ご活躍の皆さまです。
第1位 ツカモトエイム ロボットクリーナー ミニ ネオ
ツカモトエイム ロボットクリーナー ミニ ネオ AIM-RC03
ルンバは高いしな…とお悩みのそこのアナタ!わずか8,000円ほどで買えるこちらの商品が断然オススメです!ぶつかりながら部屋中を回ってゴミを吸い取るという、ごくごくシンプルな作りながら、必要十分なお仕事をしてくれます。毎日使っていますが、毎日きっちりホコリを取ってきてくれますよー!ダストボックスは水洗いもできて清潔。バッテリーのもちが気になっていましたが、半年毎日使っている今も元気に走り回ってくれています。高機能でなくてもいい、床に落ちているゴミがキレイになればいいのだ!という方には絶対こちらが良いと思います。
家に帰ってきたら、子どもが食べ散らかしたカスとかが全部キレイになっているのは感激ですよ…!
第2位 アイリスオーヤマ サーキュレーター
我が家は引き戸続きの狭い1LDKなのですが、エアコンが部屋の中央寄りの天井についているもので、寝ている場所までクーラーが届きにくいという難点がありました。最初はダイソンのファンヒーターを買う予定だったのですが、
【送料無料】ダイソン AM05 ファンヒーター | Dyson hot+cool [AM05IB] (アイアン/サテンブルー)<扇風機・ファンヒーター>
いろいろ家電を買っていたら出費がすごいことになってしまい、思い切ることができなかったのですよね…。
とりあえず一般的な扇風機を買ってみて、それでダメそうならダイソンにしよう、と買ったのがこちらのアイリスオーヤマ製のサーキュレーター。我が家は暴れん坊の1歳児がいるので、棚の上に置いて使えるものにしました。
結果、こちらのサーキュレーターは夏の間超いい働きをしてくれましたよ!色はブラックを選びました。お値段3,000円程度ながら安物感がなく、静音モードで駆動していると、さわやかなそよ風が部屋全体に広がり、暑さを和らげてくれました。静かすぎて消すのを忘れてしまいよくつけっぱなしで外出してました(;´∀`)
機能に対してとてもコンパクトでかさばらないのも、ミニマリスト(になりたい)としてはありがたかったです。使わない冬の間もひょいと棚に直しておけます。
第3位 インクジェット複合機 HP ENVY4504
HP ENVY4504 A4 インクジェット複合機 ( ワイヤレス 印刷 / 自動両面 ) A9T89A#ABJ[送料無料]
コンビニが徒歩圏にあるので家にプリンターはいらないかな…と思っていたのですが、役所に出す書類関係でちょいちょいコピーが必要なことが続き、毎回コンビニに行くのが面倒になりました(*_*;あとは長女の幼稚園は未だに印刷したプリント写真しか買えないので(データで売ってくれー!)、どうせならスキャナ付きで、と探して見つけたのがこちら。
1万円以下とお値ごろですが、A4印刷可・スキャナ(コピー)可、両面印刷可、と高機能。操作パネルがついていて、いちいちパソコンから操作しなくて良いのもとっても便利。我が家は普段この複合機の上にパソコンを置いているのですが、プリントだけなら上のパネルを開けることなく、複合機の手前だけ開けて紙を差し込めば印刷ができるので、使い勝手も上場です。
第4位 シャープ 加湿空気清浄機 KI-EX75
シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター25000搭載 プレミアムモデル ホワイト KI-FX55-W
インドで使っていた空気清浄機は完全に向こうの空気に汚染されてしまい真っ黒になってしまったので、日本で新しく買い替えました。上の写真の一代前のKI-EX75を購入。
ずっとシャープの空気清浄機を使っていますが、昔のものに比べると本当に静かで、深夜の駆動音も全く気になりません。加湿器機能付きなので、特に冬場は大活躍。日本は基本的に空気がキレイなので、効いているのかどうかわからない方も多いかと思いますが、世界一空気の汚いインドにいた私が断言します。ええ、シャープの空気清浄機はちゃんと仕事していますからね!インドだとつけてるとつけてないのじゃ大違いですからね!
空気の取り入れ口に外付けフィルターが付けられるので(レンジフードフィルターみたいなの)、汚れてきたら外してポイするだけというのも手入れが楽で便利です。しかし、インドだったらこの外付けフィルター、一週間で真っ黒だったろうな…。日本だと都内でも3か月つけてようやくうっすら黒くなる程度。うーむ、日本ってなんてキレイな国なんでしょ。
第5位 Asahi Style Balance
【アサヒ】スタイルバランス よくばりパック(4種×6本)350ml×24本【機能性表示食品】
ダイエット中だし授乳中だし、でもお茶や水では物足りない…。そんな時にこちらを飲んでいます。食物繊維が入っていて食事の脂肪・糖分の吸収を抑えてくれるという一品です。フレーバーが4種類ありますが、グレープフルーツ・レモンがチューハイっぽくて酸っぱめ、コーラとゆずサワーはカクテルっぽくて甘めなテイスト。私個人は結構どれも好きで、その日の気分や食事に合わせてどれを飲むか決めています。
ゼロカロリーではありますが、人工甘味料も血糖値を上げるとか普通に太るとかいう説もあるようなので、1日1缶以上は飲まないようにしています(・∀・)
第6位 耳用ピンセット&耳鏡セット
【送料無料】耳用ピンセット&耳鏡セット ルーテェ型ピンセット/耳鏡/耳掃/除耳鼻科/DM便限定
長女は耳垢がたまりやすく、定期検診では大体ひっかかります。定期的に耳鼻科へ行けばいいのでしょうが、耳鼻科っていつも混んでいるし、耳垢を取ってもらうためだけに耳鼻科まで行くのも面倒…。ということで、自宅で耳垢が取れないかとこのセットを買いました。
これ素晴らしいですよ!耳の中が本当に良く見えます!私は口で100均のペンライトを加えて、子どもの耳にLサイズの耳鏡を左手で当てて、右手でピンセットを持って耳垢を取っています。我が家では毎回びっくりするくらい大きいのがとれます(;´∀`)綿棒で耳垢を押し込む心配もないので、オススメですよ。
第7位 ココナツ洗剤
【ポイント3倍!】【送料無料】 多目的洗剤 ココナツ 4リットル エコ ブルーシーインターナショナル
狭い日本の1LDKの家で暮らすことを決めてからは、なるべくモノを減らすように努めていました。洗剤類もできるだけ増やしたくなくて、全身シャンプーにも使えるというこちらのココナツ洗剤を購入。夏の間はこれで髪から身体から全部洗っていて特に不自由なかったのですが、冬になってきて髪がパサついてきたので、シャンプーは利用を止めました。手洗い用の食器用洗剤と、洗濯用に毎日使っているのですが、1本で半年もちました。4Lあると使っても使っても無くならない(笑)
こういった自然派石鹸ってクレンジング力が気になりますが、食器洗いも洗濯も不自由を感じたことがない優れものです!
第8位 子供自転車 プロティオ・エッセ
【完全組立】【補助輪付き】子供自転車 プロティオ・エッセ BAA(安全基準) 20インチ 新入学 女の子 小学生 自転車 子供用自転車 幼児
へんしんバイクから乗り換えの6歳長女に購入。近所の自転車屋も回ったのですが、あまり親子双方気に入るものがなく、インターネットで見つけたこちらのマカロンブルーにしました。20インチのブルー系(女子向け)自転車がオンライン店舗でもことごとく売り切れだったのはナゼだったのだろう…ピンクを卒業するお年頃の子が多いのでしょうか。
ネット購入ですが完全組立でダンボールをはがすだけで使えました。2万円ソコソコの値段には見えない作りで、近所の子ともかぶることがないので、こちらにして良かったと思っています。前かごの網目が大きいので、おっちょこちょいな長女が何かしら物を落とさないかだけが心配。
第9位 ワンダーシェフ 電気圧力鍋(4L)
【送料無料】ワンダーシェフ GEDA40 4L e-wonder [電気圧力鍋(4L)]/圧力鍋/クッキングブック付き/料理本/浜田陽子/家庭用
これまた「モノを増やすまい」と最初は鍋でお米を炊いていたのですが、長女はちょっとでもおこげがあると嫌がるし、旦那も「自分じゃ炊けない」と文句を言うので、お米を炊くものが必要になりました。炊飯器を買っても良かったのですが、前から気になっていた電気圧力鍋を買うことに。
白米は炊飯器とほぼ同様の手順で、スイッチポチだけで簡単に炊けます。そしておいしい!他の料理も、必要な材料をざくざく切って入れておくだけで「なんとなく手の込んだふうな煮込み料理」が仕上がるので、私のようなズボラーには大変ありがたいキッチン家電です。
手入れも楽だし昨今良い炊飯器はなかなかいい値段がするので、13,000円くらいで手に入るこの電気圧力鍋も非常にコスパ良しだと思います。
第10位 Fire TV Stick
インドでも使っている方の多かったFire TV Stick。使い始めると本当に便利(*’ω’*)Amazon Primeのビデオだけでなく、我が家ではdTVの会員なのでdTVのアプリを使ったり、YouTubeをTVで観るのにも使っています。ほぼ毎日起動しています…。
これが来てからインターネットビデオやYouTubeは個人で観るものではなく、家のTVで皆で観るものに変わりました。小さいけれど大きな革命です。ちなみに流行りのPPAPをTVで流すと次女は大喜びで踊ります。
来年も必要なものを、必要なだけ
年々かゆいところに手が届くような便利商品が増えていっている実感がありますが、何せ狭い家ですし、トライ&エラーをしつつ、必要なものを取捨選択してお家に迎え入れたいと思っています。
あっ、ちなみに最近コンビニにでこの本を買いましたが、ジャンルが広かったので「品数が多すぎて結局何がイイモノなのかよくわからん…」という方におすすめです!
アマゾン大全 (100%ムックシリーズ)
ヒトはもちろんですが、来年も、良いモノたちに出会えますように!