Let’s 寒天ダイエット!



dsc_2688

「私…絶対卒園式までに痩せてみせるんだから!」と誓い早一週間。500gほど減りました、青海でございます。誤差かな。誤差かもしれないな。

ダイエットに最適!?お菓子はやめて寒天食べよ

自宅で過ごしておりますと、ついつい間食してしまいがち。その全てをNGにするとストレスがたまりそうなので、おやつは寒天で自作することにしました。

寒天おやつの良いところ

ノーカロリー&食物繊維たっぷり

私はかんてんクックという粉末寒天を使っておやつを作っていますが、こちらは何とノーカロリー。いくらでもどうぞ!(味ないけど)
そして500ml作れるかんてんクック1本(4g)につき、食物繊維が3.2g入っています。女性は1日に食物繊維を17g以上摂取するのが望ましい(「日本人の食事摂取基準」(2010年版)より)のですが、これには足りていない人が多いそうです。食物繊維摂取の補完食にもなりますね。

かんてんぱぱ かんてんクック(4g*4本入)【かんてんぱぱ】

安く簡単に作れる

かんてんクックは4g×4本入りで200円ほど。1本で500ml作ることができ、4~5回分のおやつの量が作れるので、ここにきな粉やあずきを足したとしても、1食数十円ほどで作れてしまいます。また下で作り方を紹介しますが、紹介するでもないほど簡単(溶かして固めるだけ)です!

味をいろいろ変えられる

寒天自体に味はないので、何で甘さを追加するかで味を変えることができます。きな粉と砂糖、あずき、黒蜜…。飽きずに長く楽しめます、

作ってみよう寒天おやつ

使ったのはこちらのかんてんクック。(箱をかじったのは次女だね、うん)
dsc_2689

作り方は裏に書いてあります。
dsc_2690

作り方に従い、500mlの沸かしたお湯にかんてんクックを一袋入れてかき混ぜます。味をつけたい方はここで何かしら入れるのですが、ダイエット中なので何も入れませぬ!
dsc_2693

けっこうしっかりかき混ぜないと塊が残ったりするので注意。
dsc_2695

全部溶けて粗熱がとれたら適当な入れ物に入れて固めます。私は100均で買ったタッパーに入れちゃってます。
dsc_2696

そのまま常温でも固まるみたいですが、冷たくしたほうが圧倒的においしいので冷蔵庫へ~♪

固まって参りました。
dsc_2699

そうしたら、タッパーを横に縦にひねって寒天をはがれやすくし、まな板にほい。
dsc_2700

これを食べやすい大きさに切って盛り付けまする。
dsc_2701

さすがに寒天のままだと何も味がしないので、今回はきな粉(砂糖なし)と缶詰めのあんこを添えてみました。
dsc_2702

あんこは自作した方が砂糖を減らせてより良いでしょうし(豆から煮るのちょっと面倒ですが)、砂糖をカットしたいのであれば、きな粉とラカントでもおいしいです。

ラカントS液状 280g

ちょっとした甘いものがダイエットの励みになる

急に全ての甘いものを断つとストレスに感じますし、何より寒天は元が海藻なためか結構お腹にたまる感じがあり、気に入っています。ケーキやクッキーなどの洋菓子に比べると油分は0でカロリーも低く、食べた時の罪悪感もありません(*´▽`*)何よりとっても簡単に作れちゃうので、ダイエットに適したおやつをお探しの方は、一度作ってみてはいかがでしょうか。