
雨続きで長女から「ヒマー!」と毎日叫ばれておる青海です。ええい、家で口開けてりゃ何か面白いアクティビティが始まると思いおって!楽しみは自分で作るもの見つけるものよ!と言ってみたら、6歳なりに考えたのか、レゴを使って一人ユーチューバーごっこを始めておりました。「ハイ、それでは今日はこちら紹介してみたいと思います~」とぶつぶつ呟きながらレゴの人形を動かしておりましたが、楽しいのかな、あれ。
コナンをみたいと長女がのたまう
私青海は何を隠そう本が大好きで、若かりしころは同人誌なんかも買いあさる立派な(?)サブカルオタクだったわけですが、今現在は有名どころだけを押さえる一般的なファンレベルに落ち着きました。いえ、本音を言えば池袋のBOOK AND BED TOKYOに一週間くらい泊まったり渋谷の森の図書館に入り浸ったりしたいわけですが、子連れ母には時間的にちょっと厳しい…。ともあれ、名探偵コナンは昔からずっと好きで、映画はかかさず見続けていたのですね。
そしたらいつの間にか長女も「コナンみたい」と言い出すようになりました。せっかくだから最初の話から借りてあげようかと思ったら、コナンって今アニメだけでも800話くらいあるんですね。。さすがに借りきれないと思い、そこで動画見放題のサービスを思い出しました。
全く余談ですが、名探偵コナンって(推理ものだから当たり前とはいえ)がんがん人が死ぬし、初期は結構アニメの表現も怖かったりするので、自分とこは見せておきながら何ですが全然子どもにオススメしません(+_+)ちなみに長女がなぜコナンを好きかというと、賢い人がいっぱい出てくるからカッコいい、だそうです。小学生になったらコナン君や哀ちゃんのように賢い子になりたいらしいのですが、長女よ、残念ながら2人とも子どもの姿をしているだけで、本当は大きいお兄ちゃんお姉ちゃんなんだぜ…。
Hulu
まずは有名どころということでHuluを試してみました。普通に申し込んでも2週間はお試し無料で視聴できますが、我が家は楽天モバイルを利用しているので1か月お試しができました。月額933円(税別)で2万以上のコンテンツが楽しめます。コナンももちろん見られます。申し込んだ当時は子ども用のコナンではなく、臨床犯罪学者 火村英生の推理のHulu限定配信another storyが目当てで申し込みました(;´∀`)こういう限定配信が楽しめるのも動画配信サービスの楽しみの一つです。
洋画の品揃えが豊富なイメージでしたが、意外と日本のドラマも多く見逃し配信が行われています。この後紹介する他の配信サービスに比べると、とてもバランスが良く、格別理由がなければHulu一本でも十分楽しめるんじゃないかなという感じ。ただ忙しくてさほど映画をかぶりつきで観られないという方には、月1,000円弱がちょっともったいないと感じられるかも。
Netflix
Huluでいいじゃんと思ったならそこで決めておきゃいいのですが、ついつい他のも試してみたくなり、次はNetflixを申し込んでみました。一番安いプランで月額650円(税別)から。オリジナル制作も多いのが特徴ですが、洋画が多めで国内のコンテンツはまだ物足りないかなぁという印象。お試し期間のみで解約しました。
dTV
続いてコナンも見られるし月額料金は安いし、と申し込んだのがdTV。コンテンツ数は驚きの10万以上で、月額500円(税抜)。ミュージックビデオが見られたり、カラオケがついているのも我が家には嬉しいポイントでした。洋画配信についてはちょっと物足りない感じはありますが、大量のアニメコンテンツが配信されているので、良いか悪いかはともかく、子どもを飽きさせません。
が、しかし、ここで一点我が家では問題がございました。HuluやNetflixは家にあったPlay Stationで観られたのですが、dTVは観られないのです!いろいろと調べた結果、AmazonのFire TV stickを使えば家のTVでも観られるそうで、セール中を狙って購入しました。
Amazonプライムビデオ
私はもともとAmazonのプライム会員(年額3,900円(税別))なのでFire TV stickを購入すると、AmazonプライムビデオもTVで観られるようになりました。月にすると325円です。オマケで観られるようになった程度なので特に期待はしていなかったのですが、あにはからんや、長女はドラえもんやクレヨンしんちゃんの映画に大喜びです。意外と役立っているのがダウンロード機能。タブレットやkindleにコンテンツをダウンロードして持ち運ぶことができるので、旅行中の長女・次女の暇つぶしにいつも一役買ってくれます。私はAmazonのお急ぎ便もPrime Photoもヘビーユーザーなので、そこも考えるとずいぶんコスパが良いですね。
結局dTVとAmazonプライムビデオの併用に落ち着く
現在はdTVメイン、観たいものがあればプライムビデオを利用する、という形に落ち着いています。Fire TV stickを買うとYouTubeもTVで観られるようになるため、家族でYouTubeを観ている時間も増えました(*’ω’*)TVのみせすぎはもちろん良くないとは思いますが、我が子はTV観たさに時計を読むことを覚えたので(今の時間と1時間後のTVを止める時間を言わないとTVをつけられないというルールを作ったため)、決められたルールの中で親も子もコンテンツを楽しめればと思っています。
…うん、ついザッピングしてダラダラTV観ちゃうのは親の方だよね。知ってる!